建設業の経理 №74
11/16

1級財務分析〔第5問〕問1では,「財務分析比率」の計算が出題されている。そこで,過去の出題傾向をつかんで,各比率の計算方法を身につけて欲しい。出題回数過去10回分の財務分析比率の出題回数データを示すと以下のようになる。出題回数の多い比率について以下で解説をするので,確実に計算できるようにしておこう!なお,算式中に※印があるものについては,「期中平均値」を使用することに注意すること。出題回数比率名出題回数比率名8総資本事業利益率3労働装備率7完成工事高キャッシュ・フロー率3流動比率6経営資本営業利益率3資本集約度6立替工事高比率2受取勘定回転率(期間)4自己資本当期純利益率2設備投資効率4必要運転資金月商倍率2固定長期適合比率4有利子負債月商倍率2棚卸資産回転期間4運転資本保有月数1負債比率4未成工事収支比率1金利負担能力4営業キャッシュ・フロー対流動負債比率1労働生産性4付加価値率1完成工事高増減率3経営資本回転率1正味受取勘定回転率3当座比率1流動負債比率3借入金依存度1完成工事未収入金滞留月数3純支払利息比率1自己資本事業利益率3支払勘定回転率1現金預金手持月数3固定比率1配当性向紙面の関係上,出題回数の比較的多い「総資本事業利益率」,「完成工事高キャッシュ・フロー率」,「経営資本営業利益率」,「立替工事高比率」,「自己資本当期純利益率」,「必要運転資金月商倍率」,「有利子負債月商倍率」,「運転資本保有月数」,「未成工事収支比率」,「営業キャッシュ・フロー対流動負債比率」,「付加価値率」について,過去問題の内容と解答を示しているので参考にされたい。建設業経理士検定試験スッキリわかる過去問演習講義⑥税理士・登録1級建設業経理士大阪経済法科大学講師南武博1級〈財務分析〉〔第5問〕問172建設業の経理Spring2016

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 11

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です