家族信託の活用事例
13/24

3第1節 家族信託が注目されているのはなぜか家族信託*1とは 近時、障害者や認知症の方の生活支援や、人生の終盤での財産管理、財産の承継といった場面で、信託が利用されることが増えています。 信託とは、財産を持っている人が、自分が信頼できる人に財産を託して、自分が決めた目的に沿って、自分が利益を与えたいと思う人のために、財産の管理、処分等をしてもらう仕組みのことを言います。 本書では、このような信託の制度を利用して、自分自身や家族の生活を支援したり、財産の承継をしたりするための枠組みを「家族信託」と呼びます*2。 *1「家族信託」は家族信託普及協会で商標登録がなされています。本書は同協会の了承のもと「家族信託」を使用しています。 *2一般社団法人家族信託普及協会は、「『家族信託』とは、一言でいうと『財産管理の一手法』です。資産を持つ方が、特定の目的(例えば『自分の老後の生活・介護等に必要な資金の管理及び給付』等)に従って、その保有する不動産・預貯金等の資産を信頼できる家族に託し、その管理・処分を任せる仕組みです。いわば、『家族の家族による家族のための信託(財産管理)』と言えます。」としています(http://kazokushintaku.org/whats/)。1家族信託が注目されているのはなぜか第1節

元のページ 

page 13

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です