清文社のオンラインストア

納得する・納得させる事業承継

新版/オーナー経営者のための 納得する・納得させる事業承継

  • 公認会計士・税理士 加藤正和 著
発行
2009年08月31日
判型
A5判232頁
ISBN
978-4-433-34309-5
定価
2,200(本体:2,000円)

買い物かごに入れる

概要

■あなたの会社の「成功する事業承継方法」が見つかる!
会社・個人ごとに、最良の事業承継方法は違うもの。
経営承継円滑化法・平成21年度事業承継税制等、新制度を含め、あらゆる課題を取り上げ方策を探る、最新刊!

目次

序章 事業承継税制の新設
1 制度の趣旨
2 制度の概要
3 納税猶予額の計算
4 贈与時に利用する場合の検討
5 3種類の贈与の比較
6 利用をする場合の税務上の判断―将来事象への備え―
7 贈与税の納税猶予から利用する
8 利用した際のデメリット
9 利用した際のリスク

Ⅰ これから事業承継を考えようとしている方へ
1 オーナー経営者の苦しみは何か  
2 株式の機能と重みは何か  
3 株式の移転とは何か
4 納税資金額はいくらか  
5 相続・贈与税0(ゼロ)の国  
6 国籍と居住地と財産所在地とをどうするか  

Ⅱ 事業承継は何をすればよいかを考えている方へ
1 事業承継は何をすればよいか  
2 承継者が決まっていないときはどうするか  
3 何を渡すか  
4 納税資金の増加か納税額の減少か  

Ⅲ 事業承継の具体策を考えている方へ
1 最適な対策方法はどうやって見つけるか  
2 相続税額は0(ゼロ)にできるというバランス感覚  
3 数量か評価単価かどちらか  
4 すべての株式を渡してよいか  
5 事業承継としてのM&A  
6 養子縁組の是非 
7 株価が高すぎる、でも類似業種比準価額は変動しやすい  
8 時間を管理すること  
9 従業員、役員持株会の是非  
10 取引先株主の是非
11 中小企業投資育成会社の是非
12 事業承継としての組織再編成
13 多くの子、孫に贈与することの是非  
14 株式公開の是非  
15 新株予約権の利用
16 持株会社の是非 
17 金庫株について 
18 財団法人の是非 
19 生命保険の是非 
20 名義株への誤解
21 グループ会社相互持合方式への誤解 
22 種類株式  
23 会社整理も一手法―民事再生法―

Ⅳ 対策を実施しようとしている方へ
1 プロジェクト成功の鍵は何か  
2 必要な納税資金はどうやって調達するか 
3 海外資金運用の是非  
4 遺言作成のメリット  
5 物納のメリット  

Ⅴ 対策をしてみたが再吟味したい方へ
1 相続時にすべきことを想定する  
2 非上場株式の場合の留意点
3 変化にどう対応するか

○参考資料
 *資料1 相続税―納税猶予額の納付・免除の概要
 *資料2 贈与税―納税猶予額の納付・免除の概要
 *資料3 相続税納税猶予と贈与納税猶予の概要

 ●コラム1 会社の評価方法
 ●コラム2 株式の評価方法
 ●コラム3 種類株式の利用の留意点
 ●コラム4 会社整理の留意点

著者紹介

加藤 正和(かとう・まさかず)
  公認会計士・税理士

  昭和45(1970)年3月 名古屋大学経済学部卒業
  昭和48(1973)年10月 監査法人丸の内会計事務所(現監査法人トーマツ)へ入所
  平成16(2004)年4月 税理士法人トーマツへ転籍
  平成21(2009)年6月 税理士法人トーマツ退任
  現在 加藤正和事務所 所長
     海外展開している非上場会社、上場会社の持株会社等の、事業承継を多面的に捉え各局面での支援をしています。
  著書:共著「Q&A事業承継をめぐる非上場株式の評価と相続税対策」(清文社)