 |
|

改正評価通達対応版/評価明細書ごとに理解する | 非上場株式の評価実務 |
 |
 |
 |
東京タックスコンサルティング 税理士 柴田健次 著
|
 |
|
発 行 | : | 2018年3月23日 |
判 型 | : | B5判476頁 |
ISBN | : | 978-4-433-62788-1 |
定 価 | : | 3,672円(本体3,400円) |
|

 |
在庫があります。 |
|
 |

判定手順や記載上の留意点を評価明細書ごとにおさえて正しく迷わず評価できるよう解説。 会社規模の判定基準・類似業種比準価額の計算方法・株式等保有特定会社の判定基準などの改正項目を反映した増補新版! 最終確認に使える評価明細書のチェックリスト付き |
第1章 非上場株式の評価の概要 第2章 評価明細書ごとに理解する非上場株式の評価実務 第3章 評価明細書への記載方法 第4章 種類株式を発行している場合の評価 第5章 相互保有株式があった場合の評価 第6章 合併があった場合の評価 第7章 医療法人その他の出資の評価 第8章 適正な評価実務の検討 付録 1 取引相場のない株式(出資)の評価明細書 2 財産評価基本通達(抜粋) 3 日本標準産業分類の分類項目と類似業種比準価額計算上の業種目との対比表(平成29年分) コラム |
柴田健次(しばた けんじ) 1980年神奈川県生まれ 税理士 柴田健次税理士事務所 所長 一般社団法人 事業承継・再生パートナーズ 代表理事 株式会社 東京タックスコンサルティング 代表取締役
【職歴】 2004年4月 資格の大原 簿記法律専門学校講師就任 2008年1月 税理士法人レガシィに入所 2014年1月 柴田健次税理士事務所設立(専門業務:相続・事業承継) |
|
|
|

|
 |