 |
|

 |
 |
分類「その他全般」の書籍を発行年月日順に表示しています(147冊) |
 |
|
 |
法人税・所得税における双方のメリット・デメリット、個人事業の廃業時や法人設立時の注意点や手続、法人から個人へ移行する際のポイントを対話形式でわかりやすく解説。

|
ISBN:978-4-433-63149-9 |
定価:2,640円(税込) |
|
|
 |
資金決済法、金融商品取引法等の改正をふまえ、暗号資産の取得・使用・売買にかかる最新実務を法人・個人のケース別にわかりやすく解説。

|
ISBN:978-4-433-63509-1 |
定価:2,420円(税込) |
|
|
 |
法人・個人の税務調査で争点となりやすい節税対策をテーマに掲げた元国税調査官の税理士による座談会を完全収録し、税務判断の盲点、税務調査への対応策などをわかりやすくまとめ解説。

|
ISBN:978-4-433-62479-8 |
定価:2,860円(税込) |
|
|
 |
便利な文書名索引つき 日常の取引上、広く一般に作成されている文書を網羅・収録(50音順)。 印紙税法の取扱い、留意事項を掲げ簡潔に解説。

|
ISBN:978-4-433-60269-7 |
定価:3,300円(税込) |
|
|
 |
定期保険及び第三分野保険の取扱い、「最高解約返戻率」による取扱い、「名義変更プラン」などを網羅的かつ体系的に解説。 保険税務の取扱いを最新事例を交えて詳しく解説。

|
ISBN:978-4-433-61219-1 |
定価:4,180円(税込) |
|
|
 |
■範囲が広く難解な「租税法」 これから学ぼうとする方のために役立つ1冊。 図解を多く用いて租税法の内容を簡潔に解説。

|
ISBN:978-4-433-63929-7 |
定価:2,860円(税込) |
|
|
 |
★Web版サービス付き★ 「総則」「道府県税」「市町村税」の三編に大別し、地方税法を中心に関係する政令、省令及び通知を項目ごとに相互に関連づけて配列し、一覧性をもたせて要領よく整理編集。

|
ISBN:978-4-433-60519-3 |
定価:5,940円(税込) |
|
|
 |
■所得税・資産税・消費税 個人及び個人事業にまつわる税金に関する質問を選りすぐり、Q&A方式でわかりやすく解説。 特別の寄与、配偶者居住権の創設などの民法改正に伴う措置など令和元年度税制改正事項も収録。

|
ISBN:978-4-433-60499-8 |
定価:4,620円(税込) |
|
|
 |
■身近な税金のことがよくわかる。みんなの税金入門書。 最新の税情報から、税金の基礎知識、会社員や自営業者など異なる立場ごとの税金知識と資産を守るための税金知識について、マンガと図解でやさしく解説。

|
ISBN:978-4-433-60559-9 |
定価:1,760円(税込) |
|
|
 |
Web版サービス付き ■国際税務に携わる実務家のための必携書 ・わが国が締結した租税条約(協定)を完全網羅 ・租税条約(協定)の英語(仏語)正文を完全収録 ・租税条約等の実施に伴う特例等に関する法令を収録 ・OECD条約モデル・国連条約モデルを収録

|
ISBN:978-4-433-60539-1 |
定価:16,500円(税込) |
|
|

|
|
|

|
 |