 |
|

 |
法人税・所得税における双方のメリット・デメリット、個人事業の廃業時や法人設立時の注意点や手続、法人から個人へ移行する際のポイントを対話形式でわかりやすく解説。

|
ISBN:978-4-433-63149-9 |
定価:2,640円(税込) |
|
|
 |
資金決済法、金融商品取引法等の改正をふまえ、暗号資産の取得・使用・売買にかかる最新実務を法人・個人のケース別にわかりやすく解説。

|
ISBN:978-4-433-63509-1 |
定価:2,420円(税込) |
|
|
 |
法人・個人の税務調査で争点となりやすい節税対策をテーマに掲げた元国税調査官の税理士による座談会を完全収録し、税務判断の盲点、税務調査への対応策などをわかりやすくまとめ解説。

|
ISBN:978-4-433-62479-8 |
定価:2,860円(税込) |
|
|
 |
■広範囲な減価償却資産を網羅し、資産・設備を通称名で50音順に配列した便利な耐用年数早見表。

|
ISBN:978-4-433-60049-5 |
定価:1,650円(税込) |
|
|
 |
臨宅調査、銀行調査、名義預金、不動産評価、質問応答記録書など、資産家と税理士が知っておきたい相続税調査の勘どころを端的に解説。

|
ISBN:978-4-433-62269-5 |
定価:2,750円(税込) |
|
|
 |
個人事業の事業承継の税務についてスムーズに対応できるように、個人版事業承継税制だけでなく、生前の事業承継、相続による事業承継に区分し、それぞれ「先代」と「後継者」の絡み合う課税関係を体系的に整理し、徹底解説。

|
ISBN:978-4-433-64469-7 |
定価:2,420円(税込) |
|
|
 |
賃貸オーナーのための確定申告の仕方について書かれた唯一の書と大好評。 不動産所得の計算の仕方をはじめ、記帳から決算や確定申告までが簡単にできるように図表を多く用いてわかりやすく解説。 問題となる点や誤りやすい点については、『チェックポイント』や『アドバイス』、『注意点』としてまとめ、編集。

|
ISBN:978-4-433-62139-1 |
定価:1,760円(税込) |
|
|
 |
令和元年10月からの軽減税率制度に対応 日本標準産業分類の体系に沿って、簡易課税制度の事業区分が一目でわかるように整理・解説。

|
ISBN:978-4-433-60279-6 |
定価:2,420円(税込) |
|
|
 |
相続空き家の特例・居住用財産の特別控除・軽減税率について、全問図解入りのQ&Aでわかりやすく徹底解説。

|
ISBN:978-4-433-62859-8 |
定価:3,080円(税込) |
|
|
 |
便利な文書名索引つき 日常の取引上、広く一般に作成されている文書を網羅・収録(50音順)。 印紙税法の取扱い、留意事項を掲げ簡潔に解説。

|
ISBN:978-4-433-60269-7 |
定価:3,300円(税込) |
|
|

|
|
|

|
 |