第1章 ハラスメントが発生しにくい職場・発生しやすい職場
1.ハラスメントが発生しにくい職場とは?
@コミュニケーションと支えあいの職場環境
Aソーシャルサポートが心の病を防ぐ
B「多様性」が認められ、活かされる職場
C叱責や批判に一貫性・納得性がある
2.ハラスメントが発生しやすい職場とは?
COLUMN ハラスメントが個人と組織に与える影響
第2章 ハラスメントの発生しない「職場活性化」のポイント
1.追及型パワハラで相手を追いつめていませんか?
2.健康な組織に欠かせない「承認」
3.相手の「問題点」より「解決」に焦点を当てる
4.「解決」に焦点化した職場改善の進め方
5.「解決志向」による職場改善5つのステップ
STEP1 メンバーで「ゴール」を共有する
STEP2 「ゴール」に達したときの状態や様子をイメージする
STEP3 「リソース」を洗い出す、確認する
STEP4 「行動目標」を設定する
STEP5 行動し、「フォローアップ」する
6.「解決志向」による職場活性化の事例
7.「解決」に焦点化した個人行動目標シート
8.「解決」に焦点化した相談対応例
COLUMN 職場活性化に使える!「解決志向アプローチ」とは?
第3章 パワハラ・セクハラ・マタハラの基礎知識
1.パワーハラスメントとは?
2.セクシャルハラスメントとは?
3.マタニティハラスメントとは?
4.行為者にならないために必要なこと
5.被害者にならないために必要なこと
6.組織的な対応において必要なこと
|