日本の税制
15/28

xiv⑹ その他の税  262① 営業税,通交税 262  ② 出 挙 263⑺ 税務行政  265① 人口調査 265  ② 「戸籍制度」 265③ 税に関する木簡 272  ④ 税務行政の特別措置 274⑻ 慶雲の改革と税制  274① 税制改革 274  ② 徴収法 2757 土地制度  277⑴ 公地公民制  277⑵ 山川藪沢の占有の禁止  277第三章 奈良時代  2791 奈良時代とは  279⑴ 奈良時代の範囲  279⑵ 奈良時代の特質  279① 律令政治 279  ② 財政確保と私的利益の容認 280③ 藤原氏の政界進出 281  ④ 皇位継承問題 281⑤ 平城京の造営 2822 政 治  282⑴ 律令制  285① 中国の律令 285  ② 日本の律令 286⑵ 律令国家  288① 律令官僚制 288  ② 律令国家の支配構造 289⑶ 法制度  289① 『養老律令』 290  ② 勅 使 292  ③ 養老五年戸籍 293⑷ 国家機構  293① 中央官制 293  ② 交 通 310  ③ 行政事務 315④ 官吏の勤務評定 318  ⑤ 官吏の事務引継ぎ 319⑸ 外 交  321① 外交への意識 321  ② 遣唐使 323

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る